2016年11月17日

2016全少県大会観戦記

 優勝候補にも名前が挙げられていた“KFCジュニア”であったが、準々決勝戦で“PK戦”の結果、惜しくも敗退した。
 対戦相手のアルテリーヴォ湯浅に対して、全般的には押し気味に試合を進めたが、前半DFラインの背後に出されたバウンドボールに反応して飛び出したGKより一瞬先に相手FWに触られ失点した。対戦前から、ひょっとしたら事実上の決勝戦になるのではないかと予想していたが、実際、チーム力は拮抗していたと思う。そのような相手に対して、トーナメント戦で先取点を奪われるとたいへん厳しいゲーム展開になるものだか、我がKFCジュニアは焦ることもなく落ち着いて試合を進め、後半早々に相手と同じような展開から同点に追いついたのはさすがであった。ただ、やはり先取点は重く、逆転するところまでは至らなかった。
 長いサッカー人生を歩き始めた少年プレーヤーの試合の敗因を考えても益するところはなにもないと思う。そうではなくて、クラブとしてさらにレベル・アップしていくための材料として、どんなことを目指していけば良いのかは考えなくてはならないと思う。長年、クラブの運営に関わってきて思うのは、今年のジュニアはクラブ史上最強のチームであったということだ。これは、プレーヤーの資質、スタッフのチーム作りに費やした努力、保護者の支援などの総合力の賜物である。
 勝ち進めなかった要因(敗因ではない)はどこにあったのだろうか。サッカーは対戦相手のあることである。アルテリーヴォ湯浅には、たぶん今年県内最高のプレーヤーを中心にしたチームである。その湯浅チームの一人一人が必死になって体を張って、体を投げ出して、カバーしあってボールを奪いに来た。その相手に対してでも、押し気味に試合を進める力が今年のジュニアにはあった。ただ、その相手を崩し切る力まではなかったということだと思っている。
 クラブとしてどう取り組んでいくべきかはスタッフ全員で知恵を絞って考えていかなくてはならないが、その材料として私が考えているのは次のようなことだ。相手のプレーヤーどうしのカバーリングが効きにくいような状況を作り出すために、ポゼッションのレベルをさらに上げていく。そうして、1対1や数的優位の状況を作り出し、そこを突破できる個人技に磨きをかける。もう一つは、ワンタッチ・パスを使って突破するグループ力を養う。オーソドックスな方法はこのようなものだと思う。奇をてらったような方法論は、プレーヤーの成長を阻害するかもしれないし、クラブの指導力も成長しないと思う。
 試合後に私が感じた残念さや脱力感以上のものが、プレーヤー、保護者、スタッフには突き刺さったことだと思う。試合結果については、「これもサッカーだ」という他はない。“敗戦を受け入れる”とは、どういうことだろうか。負けてもどうってことはないと開き直ることではもちろんない。サッカーをやめてしまうことでも当然ない。“敗戦を受け入れる”ことはそれなりに難しい。地区予選で敗退したチームのほうが多い。県大会で優勝するのは、32チーム中1チームだけである。県大会で優勝しても、全国大会で大半のチームはどこかで負ける。プロになっても同じである。サッカーはほとんどどこかで負けるものだ。たとえ世界一になっても、いつかはその地位を失う。負けるのが嫌なら、サッカーをやらないほうが良い。サッカーをやらなければ、サッカーで負けることはない。しかし、負けることに平気になってもサッカーをやる意味がない。なぜなら、サッカーは勝ちを目指すことを基盤に成り立っているものだからである。
 サッカーとは勝つことを目指してトレーニングに励み、試合に勝った時はみんなと一緒になって喜び、試合結果が思わしくなかったときは失意に沈み、それでもまた次に勝つことを目指してトレーニングに戻っていく。それがサッカーを愛するということだと思う。それは、世界的なクラブであっても、少年チームであっても本質的に同じである。
 試合中の一つ一つのプレーをドキドキしながら見守り、一喜一憂しながら歓声を上げ、ため息をもらす。それらのシーンは、瞬間に現れ、次の瞬間には消えていく。残るのは試合結果だけである。しかし、そのプレーの一瞬一瞬にこそサッカーの喜びがある。これは、『フットボールの新世紀 美と快楽の身体』(今福龍太著、廣済堂出版、2001年刊)に書かれていることである。
 あの試合に臨んだプレーヤー、スタッフ、それを見守った保護者、わたしのようなクラブ関係者、その場に居合わせた全員が、その至福の一瞬一瞬を体験したのだと私は確信している。そうであれば、“敗戦を受け入れる”とは、そもそも意味のない言葉かもしれない。サッカーの本質は、試合の結果にあるのではない。一瞬一瞬のプレーに恍惚とするところにある。しかし、一方で私たちは少しでも高みを目指して奮闘し続けなければならない。それがサッカーを愛するということだと私は思う。
 KFCジュニアのみなさん、素晴らしい一瞬一瞬をありがとう。
                                                                            奥野修造
  


Posted by Okuno at 11:23Comments(0)