2016年08月21日

リオ・オリンピック観戦記・最終回

リオ・オリンピックは、大成功の裡にフィナーレを迎えることになった。多分、ほとんどすべてのブラジル人にとって、今回のオリンピックはサッカー男子の初優勝がすべてであるだろう。

ブラジル、優勝おめでとう! 地球の反対側でのテレビ観戦でも、興奮が冷めやらないうちに、終わってみれば何とでも言えるといった程度の感想だが記しておきたい。

前半の終盤からテレビの前に座ったが、これがU-23の試合かと思ってしまう、素晴らしいゲームだった。延長戦を目前にして、リスクを取りにくい状況での両チームの阿吽の呼吸とでもいうようなゆったりとしたボール回しから、いったん縦パスが入ると、攻守ともに瞬間的に集中力が急上昇し、スピードアップする。その状況変化に誰もが反応する。

PKになって、ブラジルのゴール・キーパーは、キッカーがボールをセットしてスタンバイに入ってから、手に持ったタオルをゴール横に置きに行き、時間をかけてからスタンバイする。まるで宮本武蔵と佐々木小次郎の対決のように。しかし、5人目のキッカーに対してだけは、自分のほうが先にスタンバイした。ドイツの5人目のキッカーは、少し目に力が入っていないように感じられた。大会の得点王の一人になったが、決勝戦だけでは途中出場したものの、それほどの存在感が感じられなかった。

優勝を決めたネイマールのPK直後の涙の意味は何だったのだろうか。ブラジル人でも、飛び跳ねて喜ぶのではなく、泣くのだ。もちろん、全くの想像だが、あの涙は、「やっと解放された」という涙ではなかったのだろうか。成功すれば英雄、失敗すれば、PK戦は続くものの、もしその後の展開で負けるようなことになれば、地獄に落とされる。そんな状況からやっと解放されて流した涙。もし、失敗していれば、女子レスリングの吉田選手のように泣いただろうか。私には、ネイマールは泣くことさえ許されなかったと想像してしまう。そんな、物凄いシーンであった。

ブラジルのオーバーエイジ選手の選考と配置。自国開催とはいえ、日本の選考とは違いすぎる。4年後、日本は今回のブラジルのようなオーバーエイジ選考ができるだろうか。日本サッカー協会の幹部の力量はいかに。とは言え、それも含めて私たち日本サッカーの実力なのだ。オーバーエイジの一人、ボランチのレナトのディフェンス力、パス裁き、攻撃参加、どれをとっても素晴らしかった。(ただ、失点の場面ではドイツの選手のオーバーラップのカバーに入るため、マークしていた選手から離れたあと、その選手のカバーに味方選手が入ってこなかったため失点してしまったが)
ブラジルのオーバーエイジ選手であったボランチのレナトの素晴らしさはもちろんだが、そのこと以上にあのようなタイプのあのようなレベルの選手が次々と現れてくるブラジル・サッカーの力を感じてしまった。今の日本で、仮にレナトのレベルの選手が現れたとしても、特別な才能を持った特別な存在としかならないのではないだろうか。ブラジル・サッカーの質と量、歴史、文化にはただただ圧倒されてしまう。

完全アウェーのドイツもすごかった。流れの中でブラジルに得点させない集中力。パスワークで、ブラジルの守備を破る攻撃力。それを完全アウェーのマラカナンで表現できる力は、どこから湧いてくるのだろうか。得点シーンで、突然全力でオーバーラップを始めたドイツのサイドバックの選手は、そのスイッチをどうやって入れるのだろうか。あの大歓声の中では、誰かの指示でオーバーラップしたのではないだろう。まるで、100メートル走のピストルが鳴ったかのようなスタートであった。

イエロー・カードは何枚か出たが、汚いプレーの全くない、素晴らしいゲームであった。この試合を観ただけで、私の今日は終わってしまった。残りの時間は、その余韻に浸りながら過すことになるだろう。サッカーを好きになったおかげで、幸せになれた一日である。



  


Posted by Okuno at 10:54Comments(0)